行政書士開業編①入会式

こんにちは、若しくはこんばんは。
綿谷と申します。
今回は記念すべき開業編の第一回ということで、最初にぶち当たる難関?である入会式について
お話していこうと思います。
入会式ってなんぞや?とお思いの登録完了者さんは、少なからずいらっしゃると思いますので、
是非参考になれば幸いです。

先ず、入会式ってなにすんのという話ではありますが、主に業務開始にあたっての基本的な
注意点の説明してくださる場です。
その中でも特に念押しされるのが、職務上請求書の使用方法です。
正直よっぽどなことがないと、開業したての我々が使用することがないとは思われますが、
この請求書の効果がかなり強力な割に、適正な使用方法のラインが分かりにくかったりしますので、
その辺りの説明をしていただけます。
また、業務に関する質問先等も紹介、斡旋してくださいますので、私のような即独立党の人間にとっては
非常に有り難いです。

その後の流れとしましては、幾つかの団体の紹介を経た後に、名刺交換の時間となります。
態々個別で時間を設けていただいている点から分かる通り、入会式の案内には記載はございませんが、
名刺は必須です。少なくとも、20枚以上は絶対に持っていってください。

その後は質疑応答を挟んだ後に閉会となりますが、ここで帰宅するのもよし、
そのまま仲良くなった同期と飲みに行くのも良しです。
個人的には後者をお勧めしますが、これは幹事してくれる方がいらっしゃると助かりますが、
いらっしゃらない場合は自分から幹事をして誘いをかけていくと良いでしょう。
因みに私は幸いにも、前者の方にお誘いをかけていただきました。

入会式が終わった後は、晴れて行政書士です。
このまま開業届を出しに行くのも良し、準備期間を設けるのも良しですので、
その先は皆様次第です。

次回のブログは業務について、お話しできたら嬉しいですねぇ…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です